白日会は1924年(大正13年)当時の洋画壇に一石を投じようと、会派を越えて自由に出品できる場として中沢弘光らによって設立されました。 現在も、その設立当初の自由な気風のもと、様々な様式の写実を互いに切磋琢磨し探求する美術団体として活動しています。
第一回展は会員のみの作品発表でありましたが、第二回展より公募制となり「若い力」と生涯を通して美術を勉強していく 「姿勢」「気持ち」を大切に考える美術団体として、写実を真摯に探求する画家等に広く門戸を開いています。
白日会関西支部は、この趣旨に賛同し、日々研鑽し「白日会展」への作品発表を行うものの団体として活動しています。